大阪府で始まる!経済的に困難な子どもたちへの金融教育プログラム:NPO法人日本金融教育支援機構が泉ヶ丘学院で授業を実施

2025-07-29
大阪府で始まる!経済的に困難な子どもたちへの金融教育プログラム:NPO法人日本金融教育支援機構が泉ヶ丘学院で授業を実施
朝日新聞デジタル

経済的な困難を抱える子どもたちへの金融教育、大阪府堺市で始動!

一般社団法人日本金融教育支援機構(以下、日本金融教育支援機構)は、2025年8月20日、大阪府堺市にある児童養護施設「泉ヶ丘学院」にて、金融教育の出前授業を実施します。この取り組みは、大阪府の「NPO等活動支援によるSDGsの達成に向けた社会課題解決事業」に採択されたプログラムの一環として行われます。

なぜ、子どもたちに金融教育が必要なのか?

現代社会において、金融リテラシーは不可欠なスキルとなっています。しかし、経済的に困難な状況にある子どもたちは、家庭環境から金融教育を受ける機会が限られている場合があります。日本金融教育支援機構は、このような子どもたちに金融教育を提供することで、将来的な経済的な自立を支援することを目指しています。

泉ヶ丘学院での金融教育プログラムの内容

今回の出前授業は、泉ヶ丘学院の児童・生徒を対象に、お金の基本的な知識や使い方、将来設計などを学ぶ内容となっています。具体的には、以下のテーマが予定されています。

  • お金の価値と大切さ
  • 収入と支出の管理
  • 貯蓄と投資の基礎
  • クレジットカードやローンの仕組み
  • 将来のライフプランニング

子どもたちが楽しみながら学べるように、ゲームやグループワークを取り入れた実践的な内容にする予定です。

日本金融教育支援機構の取り組み

日本金融教育支援機構は、NPO法人として、全国各地で金融教育の普及活動を行っています。学校や企業、地域団体などと連携し、金融教育プログラムの開発・実施、講師の育成など、幅広い活動を展開しています。今回の大阪府での取り組みは、その一環として、社会的・経済的に困難な状況にある子どもたちへの支援を強化するものです。

SDGsへの貢献

この取り組みは、SDGs(持続可能な開発目標)の目標4「質の高い教育をすべての人に」および目標8「働きがいも経済成長も」の達成に貢献します。金融教育を通じて、子どもたちの将来的な経済的な自立を支援し、社会全体の持続可能な成長に貢献することを目指しています。

今後の展望

日本金融教育支援機構は、今回の泉ヶ丘学院での出前授業を皮切りに、大阪府内の他の児童養護施設や学校などでも金融教育プログラムの提供を検討しています。将来的には、より多くの子どもたちが金融教育を受ける機会を創出し、彼らの経済的な自立と社会参加を支援していきたいと考えています。

一般社団法人日本金融教育支援機構
共同代表理事:平井梨沙・阿部奈々
所在地:東京都千代田区

おすすめ
おすすめ