メキシコ金融機関3社に米国が制裁!麻薬資金洗浄の疑い - フェンタニル流入との関連も

2025-06-26
メキシコ金融機関3社に米国が制裁!麻薬資金洗浄の疑い - フェンタニル流入との関連も
ロイター

米国財務省は、メキシコを拠点とする金融機関3社に対し、一部取引を禁じる制裁措置を発表しました。この措置は、合成麻薬「フェンタニル」の米国への流入に関わるマネーロンダリング(資金洗浄)疑惑が背景にあります。

制裁対象となったのは、C.I. バンコ、インテルカム・バンコ(両社は銀行)、そしてベクター・カサ・デル・ボルサ(証券会社)です。これらの金融機関が、フェンタニル密輸組織の資金洗浄に関与している疑いが浮上し、米国政府は対応を迫られました。

なぜ今、金融機関への制裁なのか?

近年、米国ではフェンタニルの過剰摂取による死亡者が急増しており、深刻な社会問題となっています。フェンタニルは主にメキシコで製造され、米国に密輸されています。この密輸ルートの資金源を断ち切るため、米国政府は麻薬組織と連携する金融機関への制裁を強化しています。

制裁措置の内容

制裁措置により、これらの金融機関との取引は制限され、米国内での資産凍結などの措置が講じられる可能性があります。また、これらの金融機関と取引があった個人や企業も、波及の影響を受ける可能性があります。

フェンタニル制裁法の活用

今回の制裁措置は、「フェンタニル制裁法」などの関連法令に基づき実施されました。この法律は、フェンタニル密輸に関与する個人や組織、そしてそれらを支援する金融機関などを対象に、制裁措置を可能にするものです。

メキシコ側の見解と今後の影響

メキシコ政府は、今回の制裁措置について、米国との協力関係を維持しつつ、自国の金融機関の保護を求める姿勢を示しています。この制裁措置が、メキシコ国内の金融システムにどのような影響を与えるか、今後の動向が注目されます。

今回の制裁措置は、麻薬組織への資金供給を遮断し、フェンタニルの流入を抑制するための重要な一歩と言えるでしょう。しかし、麻薬組織は資金洗浄の手法を巧妙化させているため、米国とメキシコ両国が連携して、より効果的な対策を講じていく必要があります。

おすすめ
おすすめ