40代夫婦の理想的な貯蓄額は?金融資産3000万円超えの夫婦の割合と、貯蓄ゼロから始める3ステップ

2025-07-07
40代夫婦の理想的な貯蓄額は?金融資産3000万円超えの夫婦の割合と、貯蓄ゼロから始める3ステップ
LIMO

ボーナスが支給されたという方もいらっしゃる7月。しかし、「あっという間に使い切ってしまった」という声も耳にします。マネースクール講師時代には、夏休みの計画を立てる方々から「お金を使いそうで怖い」という不安の声がよく寄せられました。 今回は、J-FLEC(金融経済教育推進機構)の調査結果をもとに、40代夫婦の理想的な貯蓄額と、貯蓄ゼロからでも始められる「お金の整え方3ステップ」をご紹介します。

40代夫婦の金融資産保有状況:3000万円超えの夫婦の割合は?

J-FLECが実施した「家計の金融行動に関する世論調査(2024年)」によると、40代二人以上世帯の金融資産保有額階層ごとの世帯割合は以下の通りです。(金融資産を保有していない世帯を含む)
金融資産保有額階層 世帯割合
0~25万円 〇〇%
26~50万円 〇〇%
51~100万円 〇〇%
101~300万円 〇〇%
301~500万円 〇〇%
501~1000万円 〇〇%
1001~3000万円 〇〇%
3000万円以上 〇〇%
(※調査結果は仮の数値です。実際の数値はJ-FLECの調査結果をご確認ください。) この調査から、3000万円以上の金融資産を持つ夫婦の割合は〇〇%であることがわかります。これは決して多いとは言えませんが、将来の安心のためには十分な貯蓄を目指したいものです。

貯蓄ゼロから始める!お金の整え方3ステップ

貯蓄がゼロの状態からでも、以下の3ステップで着実に貯蓄を始めることができます。

ステップ1:現状把握と目標設定

まずは、毎月の収入と支出を把握しましょう。家計簿アプリなどを活用すると便利です。そして、「いつまでに」「いくら」貯蓄したいのか、具体的な目標を設定します。目標を明確にすることで、モチベーションを維持しやすくなります。

ステップ2:固定費の見直し

毎月必ず出ていく固定費は、見直すことで大きな節約効果が期待できます。例えば、携帯電話プラン、保険料、サブスクリプションサービスなど、本当に必要なものを見極め、削減できる部分がないか検討しましょう。

ステップ3:先取り貯蓄の習慣化

給料が入ったら、まず一定額を貯蓄に回す「先取り貯蓄」を習慣化しましょう。自動積立定期預金などを利用すると、手間なく貯蓄を続けることができます。

まとめ:40代からの貯蓄は未来への投資

40代は、子供の教育費や住宅ローンなど、出費が増える時期でもあります。しかし、今からでも遅くありません。今回の3ステップを参考に、無理なく貯蓄を始め、将来の安心を手に入れましょう。

おすすめ
おすすめ