Bリーグ、選手・スタッフのメンタルヘルスケア強化!専門家による相談窓口を設置し、担当者をサポート
2025-08-19

佐賀新聞
Bリーグ、メンタルヘルスケアを強化へ!専門家による相談窓口を設置
バスケットボールBリーグは、選手やスタッフのメンタルヘルスケアをさらに強化するため、専門家による相談窓口を開設すると発表しました。これは、選手の心の健康をサポートするための重要な取り組みです。
選手・スタッフの心の不調、誰に相談?
原則として、選手やスタッフがメンタルヘルスの問題を抱えた場合、所属クラブの担当者が対応を担当します。しかし、担当者自身も大きな負担を感じることがあります。そこで、リーグは専門家への相談体制を整備することで、担当者をサポートし、より質の高いケアを提供することを目指しています。
国際医療福祉大教授 橋本和明氏が窓口業務を担う
今回設置された相談窓口には、国際医療福祉大学教授で臨床心理士でもある橋本和明氏が窓口業務を担います。橋本氏は長年にわたりメンタルヘルスの分野で活躍しており、選手やスタッフの悩みに寄り添い、適切なアドバイスやサポートを提供することが期待されます。
メンタルヘルスケアの重要性
近年、プロスポーツ界においても、選手のメンタルヘルスへの関心が高まっています。競技パフォーマンスの向上だけでなく、心身ともに健康な状態で競技に臨むことは、選手自身の幸福度を高め、チーム全体の士気を向上させることにも繋がります。Bリーグの今回の取り組みは、そのような時代のニーズに応えるものです。
今後の展望
Bリーグは、今回の相談窓口の設置に加え、選手やスタッフ向けのメンタルヘルスに関する研修プログラムの導入なども検討しています。今後も、選手やスタッフが安心して競技に集中できる環境づくりに積極的に取り組んでいく方針です。
選手の心の健康を守るためのBリーグの取り組みは、他のプロスポーツリーグにとっても参考になるモデルケースとなるでしょう。選手のメンタルヘルスケアは、スポーツ界全体の課題として、今後ますます重要になっていくと考えられます。