ホテル京阪、食用油から生まれたアップサイクル石鹸「あっぷる」導入でサステナブルな取り組みを加速!

ホテル京阪は、全国14店舗のホテルにおいて、2025年7月よりアップサイクルハンドソープ「あっぷる」の導入を順次開始しました。これは、京阪グループのSDGs推進活動「KEIHAN BIOSTYLE PROJECT」の一環として、環境負荷の低減と資源の有効活用を目指す重要な取り組みです。
「あっぷる」は、浜田化学株式会社が開発した画期的なハンドソープで、使い終わった食用油をリサイクルして作られています。廃棄されるはずだった食用油を新たな製品に生まれ変わらせることで、廃棄物削減に貢献するとともに、環境負荷の少ない製品を提供しています。
なぜ食用油から石鹸なのか?
食用油は、通常、使用後に廃棄されることが多く、その処理にはエネルギーとコストがかかります。しかし、「あっぷる」の製造プロセスでは、この食用油を高度な技術で精製し、石鹸の原料として再利用します。これにより、天然資源の消費を抑え、廃棄物の削減に貢献できるのです。
ホテル京阪のSDGsへの貢献
ホテル京阪は、KEIHAN BIOSTYLE PROJECTを通じて、持続可能な社会の実現に向けた様々な取り組みを推進しています。「あっぷる」の導入は、その中でも特に注目される取り組みの一つです。ホテル内のパブリックトイレに「あっぷる」を設置することで、お客様に環境に配慮したホテル運営をアピールするとともに、SDGsへの意識向上を促します。
お客様へのメッセージ
ホテル京阪は、これからも環境に優しいホテル運営を追求し、お客様に快適な空間を提供するとともに、地球環境の保全に貢献してまいります。「あっぷる」の導入は、その一歩であり、お客様にもこの取り組みにご理解とご協力をお願い申し上げます。
浜田化学株式会社について
浜田化学株式会社は、環境に配慮した化学製品の開発・製造を手掛ける企業です。「あっぷる」は、同社の技術力と環境への意識の高さを象徴する製品と言えるでしょう。
今後の展望
ホテル京阪は、「あっぷる」の導入を機に、さらなるSDGs関連の取り組みを検討していく予定です。具体的には、省エネルギー設備の導入や再生可能エネルギーの利用、地元の食材を使用したメニューの提供など、様々なアイデアを検討しています。これらの取り組みを通じて、ホテル京阪は、持続可能な社会の実現に貢献していくことを目指します。