トランスジェンダー市議への侮辱発言、裁判所が村上市議に賠償命令 - 17万円の支払いを命じる
2025-06-25
毎日新聞
トランスジェンダー市議への侮辱発言、裁判所が村上市議に賠償命令
愛知県春日井市の小嶋小百合市議(71)は、自身の性自認と異なる性別で呼ばれることへの精神的苦痛を訴え、同僚の村上慎二郎市議(54)を相手に損害賠償請求訴訟を起こしていました。名古屋地方裁判所(大竹敬人裁判長)は25日、村上市議に対し17万円の支払いを命じる判決を下しました。
発言の経緯と訴訟に至る背景
この訴訟の発端は、2024年1月19日に開催された市議会議員ら15名が参加する懇親会での出来事でした。村上市議が小嶋市議に対し、「おっさんやないか」という侮辱的な発言を行ったとされています。小嶋市議は、この発言により精神的な苦痛を受けたとして、村上市議に対し150万円の損害賠償を求めていました。
裁判所の判断と理由
裁判所は、村上市議の発言が小嶋市議の尊厳を傷つけ、精神的苦痛を与えたと判断しました。しかし、求められていた損害賠償額150万円に対しては、発言の状況や小嶋市議の精神的苦痛の程度などを考慮し、17万円という金額が妥当であると判断しました。
社会への影響と今後の展望
今回の判決は、トランスジェンダーの人々に対する差別や偏見をなくすための重要な一歩と言えるでしょう。裁判所の判断は、社会全体に対し、多様性を尊重し、互いを尊重する姿勢を持つことの重要性を訴えかけています。
小嶋市議は、今回の判決を受けて「今回の裁判で、トランスジェンダーの人々が抱える困難や苦しみが少しでも社会に理解されるきっかけになれば幸いです」とコメントを発表しています。村上市議は、判決内容について検討しているとみられています。
今後、今回の判決が、同様の事例の解決や、より多様性を尊重する社会の実現に貢献することが期待されます。
キーワード:トランスジェンダー、市議会議員、差別、賠償命令、人権