伊東市長の学歴巡る論争激化!前市長・越直美弁護士が百条委拒否を痛烈批判「安易な逃げ」

2025-07-27
伊東市長の学歴巡る論争激化!前市長・越直美弁護士が百条委拒否を痛烈批判「安易な逃げ」
日刊スポーツ

静岡県伊東市の田久保真紀市長(55)が直面している学歴問題が、新たな局面を迎えました。元大津市長で弁護士の越直美氏(50)が、TBS系番組「アッコにおまかせ!」(日曜午前11時45分放送)に出演し、田久保市長が学歴を巡る問題を百条委員会での証人喚問を拒否したことに対し、厳しい批判を展開しました。

問題の発端は、田久保市長の学歴に関する疑惑がインターネット上で拡散されたことです。市長側は当初、学歴を公表せず、その対応が批判を浴びていました。その後、一部メディアが市長の学歴に関する情報を報道し、疑惑が事実である可能性が浮上しました。

この状況を受け、伊東市議会は田久保市長の学歴について百条委員会を設置し、証人喚問を行うことを決定しました。しかし、田久保市長は証人喚問を拒否し、波紋を広げています。

越直美弁護士は番組内で、「証人喚問を拒否することは、事実を隠蔽しようとする安易な逃げだ。真摯に問題と向き合い、国民に対して誠実な説明をするべきだ」と痛烈な批判を加えました。また、「百条委員会は、国民の知る権利を守るための重要な機会である。市長は、この機会を放棄すべきではない」と主張しました。

越直美弁護士のコメントは、SNS上で大きな反響を呼び、田久保市長に対する批判の声がさらに高まっています。今回の問題は、地方自治体のリーダーとしての誠実さと透明性が問われる、重要な案件と言えるでしょう。

今後の動向としては、田久保市長が証人喚問を拒否したことに対し、伊東市議会がどのような対応を取るのか、そして、市長自身の説明責任がどのように果たされるのかが注目されます。今回の事件は、政治家としての倫理観と、国民に対する説明責任の重要性を改めて浮き彫りにしました。

田久保市長は、この難局を乗り越え、伊東市を再び発展へと導くことができるのか。国民の目は、市長の行動を注視し続けています。

おすすめ
おすすめ